シロンの裏日記

家電やスマホ、パソコン等の情報を更新中

スポンサードリンク

空気清浄機の効率的な使い方と設置方法とは

空気をキレイにするために必要不可欠な空気清浄機は、ハウスダストや微粒子のほか花粉などの対策に非常に有効な家電です。そんな空気清浄機を効果的に使用する方法や効果はどの程度なのか含め、紹介していきます。

空気清浄機の効果とは

多くの空気清浄機では、プレフィルターで大きい埃(目で見えるサイズ)の除去後、HEPAフィルターで0.3μm以上の微粒子を除去出来る性能があります。基本的に、空気中の浮遊物が大きければフィルターの集塵率が高まるのでキレイな空気を排出する事ができます。

HEPA(ヘパ)フィルターは、医療機器などや食品加工などクリーンルーム内でも使用されている位メジャーなフィルターです。

綺麗な空気に出来るハウスダストの大きさとは

ハウスダストとは、ホコリの中でも特に1mm以下の肉眼では見えにくいもののことで、衣類などの繊維クズ、ダニの死がい・フン、ペットの毛、花粉、タバコの煙、カビ、細菌などさまざまなものがあります。空気清浄機は、HEPAフィルターで集塵除去出来るサイズは0.3μm以下のハウスダストは、フィルターを通過する可能性があるため、ニオイや、たばこの煙などには効果が見込めません。

花粉やウィルス・ダニの死骸などのハウスダストは、HEPAフィルターで集塵可能なサイズなので、ほぼ100%近い性能を発揮することができます。

空気清浄機の一般的なフィルター構造

空気清浄機は、部屋の空気を吸い込む際は、プレフィルターで目に見えるサイズのハウスダストを集塵後に、HEPAフィルターで目に見えない微粒子サイズのハウスダストを除去しています。高性能な空気清浄機であれば、ニオイの除去のため脱臭活性炭フィルター通過後に、キレイな空気を排出する構造が一般的です。

空気清浄機の1番重要となる、HEPAフィルターとは「High Efficiency Particulate Air Filter」が略されたもので、JIS規格で『定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率を有しており、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルター』と規定されております。
高度な清浄空間が要求されるクリーンルームやクリーンブース用の精密空調機器、製造装置の組込み用のファンユニットにも用いられています。

フィルター集塵サイズの0.3μmてどのくらいの大きさなのか

下の図を見ると、100分の1サイズの大きさを示しています。このくらいの目の細かさを誇るフィルターを空気清浄機では使用しているので、ほとんどのハウスダストを除去する事が可能なのです。

効果的な空気清浄機の使い方

空気清浄機は、正しい使い方をすることで、本来の性能を発揮することが出来ます。使い方を間違えていると、部屋の空気がいつまでたっても綺麗にならない事態になるので、注意が必要です。

基本的な設置位置は、空気が循環している箇所に設置することで、空気清浄機がより多くのハウスダストを吸い込む事が出来、ハウスダストの落下速度も空気が循環する事で緩やかになるので効果的に使用することが出来ます。

空気清浄機の設置が望ましい場所

  • 玄関や部屋の入口
  • エアコンの吹き出し口

空気清浄機は、空気の吸引力がそこまで強くは無いので、部屋などに設置する場合は、エアコンや扇風機など気流を発生させる物の近くに設置する様にしましょう。また、玄関に設置することで外からのハウスダストの持ち込みを減らすことが出来るので、オススメの設置箇所となります。

空気清浄機の設置がNGな場所

  • 部屋の隙間
  • キッチン付近

空気清浄機の置き場所に困って、家具の間などに設置すると汚れた空気を吸い込む事が出来なくなってしまいます。結果、部屋のハウスダスト除去に時間がかかってしまうためです。またキッチン付近などに設置してしまうと、料理中の気化した油が空気清浄機のフィルターに付着してしまい、フィルターの根詰まりの原因となってしまいます。

提供:ライオン(株)

10年交換不要のフィルターを購入したとしても、油汚れの付いたフィルターについては、除去困難なので交換するしかありません。除去困難な理由として、HEPAフィルターは、水洗いをすると性能が低下してしまうので基本的に、水滴厳禁なのです。歯ブラシなどで擦るか、エアダスターなどで除去するしかありません。

定期的なメンテナンスが重要

空気清浄機は、空気中のハウスダストをフィルターで集塵する事によって、キレイな空気にしているので、当然フィルターが汚れていると、部屋の空気を吸い込みにくくなります。最低でも一か月に1回は、プレフィルターの掃除を行うことで、本来の性能を発揮する事ができます。

基本的には、プレフィルターの掃除をこまめに行う事で、HEPAフィルターの掃除は必要ありません。その代わり交換時期にフィルターは交換する様にしましょう。

絶対にしてはいけない使い方は、プレフィルターを取り外して使用することです。プレフィルターが無い状態のHEPAフィルターは1か月も持たずに使用不可な状態まで根を詰まらせてしまいます。

部屋に置くときは空気循環を意識

空気清浄機が空気をより多く吸い込めるように気流を意識する事が大切です。

空気清浄機の設定は、強風運転がオススメです。

▼こちらの記事の中盤あたりに理由を記載してます。
花粉対策!空気清浄機導入のメリットと厳選機種

サーキュレーターやエアコンの風向などを工夫することで、効果的に使用することができます。

  • 夏のエアコン設定
    ・風速強でエアコンをかけるなら、エアコンの対角
    ・風速弱でエアコンをかけるなら、エアコンの真下
  • 冬のエアコン設定
    ・風速強でエアコンをかけるなら、エアコンの真下
    ・風速弱でエアコンをかけるなら、エアコンの対角

上記の位置に空気清浄機を設置するのが効果的な設置位置になります。

空気清浄機について、まとめ

空気中のハウスダウトを吸っても、すぐ悪影響が出ることは無いため、効果を実感しにくいと思います。そのため、空気清浄機を導入していない読者もいると思いますが、効果的な使い方をすることで間違いなく、アレルギーなどの辛い症状を緩和することができます。

赤ちゃんなど免疫力が弱いと、ハウスダストの影響は非常に大きく将来健康にあたえる影響も大きく左右されます。空気中のカビやPM2.5などの微粒子は、日々吸い込む事で蓄積されていくので、なるべく部屋の空気をキレイな状態を保てるよう、空気清浄機の導入をオススメします。

空気清浄機は機能やフィルターの性能が年々確実に向上していますので、病気を遠ざけてずっと健康でいるためにもぜひ導入しましょう。

LEAVE A REPLY

*

Return Top