シロンの裏日記

家電やスマホ、パソコン等の情報を更新中

スポンサードリンク

スマホの紛失 事前設定で簡単に見つけられるかも

スマホを紛失した場合、皆さんはどうしますか?取り合えず電話を鳴らしてみたりすると思います。ですが、そういう場面を想定し事前に自身のスマホを設定しておくことで、紛失した場合に効率良く探し出す方法があります。

Androidスマートフォンの場合、「Androidデバイスマネージャー」の設定をしておくことで、紛失・盗難対策、GPS機能などを利用してPCや他のスマホ・タブレットなどから端末の場所を把握できたり、遠隔操作によって着信音を鳴らすことや画面ロック、データ消去が可能になります。

 

事前設定「Androidデバイスマネージャー」

Androidデバイスマネージャーを利用するためには、いくつかの設定が有効になっている必要があります。
端末自体を紛失してしまっている場合、当然設定を変更することは不可能です。通常、設定を変更していなければ必要な機能はONになっている状態ですが、事前に設定確認をしておくことが大切です。

◆位置情報へのアクセスをONにする
「位置情報の提供」をOFFにしていると、「Androidデバイスマネージャー」利用時に「お使いの端末の位置情報アクセスは無効になっています」と表示され、端末の現在地を把握できなくなります。
設定手順:「設定アプリ>位置情報」にて「位置情報のアクセスをON」にしておきます。

◆端末でAndroidデバイスマネージャー機能をオンにしていることを確認
設定手順:「設定アプリ>Google>セキュリティ>Androidデバイスマネージャー」にて、「リモートでこの端末を探す」と「リモートでのロックとデータ消去を許可する」がONになっていることを確認します。OFFになっている場合ONにしてください。

◆ 端末の位置を特定できるかをチェック
端末の位置を特定できるかを一度はチェックしておきましょう。
この時、Google Playで非表示にしている端末は、Androidデバイスマネージャーにおいても表示されません。https://play.google.com/settingsで非表示状態を解除しておく必要があります。
利用条件:Androidデバイスマネージャーの利用には、端末の電源がオンになっていること、Wi-Fiやモバイルデータ通信に接続されていることが条件となります。

◆Androidデバイスマネージャーで紛失スマホを探す
Androidデバイスマネージャーはウェブサイト(PC/モバイル)と専用アプリから利用できます。紛失した端末の位置情報を特定すると、当該端末に「端末の場所を特定」と通知されます。

◆ウェブサイトから探す
http://www.android.com/devicemanagerにGoogleアカウントでログインすると、いま使っているAndroid端末のおおよその位置情報が表示されます。他の端末の位置を検索したいときは、端末名をクリックして、他の端末に切り替えられます。

◆専用アプリから探す
Android向けには専用アプリ「Androidデバイスマネージャー」がリリースされています(iOS版は未リリース)。自分が所有している他端末や家族・友人などの端末にアプリがインストールしてあれば、ウェブサイトと同様に簡単にAndroidデバイスマネージャーを利用できます。端末の探し方はウェブサイト版と同様です。上記アイコンより”アプリ「Androidデバイスマネージャー」をダウンロード”

ゲストモード
アプリの利点はゲストモードの存在です。いざスマホを紛失したとなると、身近にいる人に手助けしてもらわなければならない場面が多々出てきます。ゲストモードでAndroidデバイスマネージャーアプリにログインすれば、利用後にアカウント(Gmailアドレス)とパスワードが他人の端末に残ることがありません。Googleアカウントという重要な個人情報をしっかり保護できるわけです。

他人のウェブブラウザでGoogleアカウントにログインするのは不安を感じる、もしくは個人情報を守る手段を知らないといった人は、ゲストモードを利用させてもらいましょう。

遠隔操作で利用できるAndroidデバイスマネージャーの3機能

Androidデバイスマネージャーは端末の場所が分かるだけでなく、その名の通り、端末を管理するツールです。リモートで以下の3機能を利用できます。

  • 着信音を鳴らす
  • 端末をロックする
  • データを消去する

◆着信音を鳴らす
端末の着信音を最大音量で5分間鳴らします。マナーモードなども無視してくれます。家の中で行方不明になってしまった際に気軽に使える手段です。

◆端末をロックする
普段ロックをかけていない端末を外出中になくしてしまった場合、とりあえず端末をロックしておいた方が無難です。Androidデバイスマネージャー経由で端末をパスワードロックできます。

◆端末のロック画面にメッセージと発信ボタンを表示可能
紛失したスマホを拾ってくれた親切な人がいるかもしれません。ロック画面にメッセージと発信ボタンを表示しておけば、拾い主と連絡を取れる確率が高まります。

メッセージと発信ボタン(所有者と連絡を取れる他の電話番号)は、ロック設定時にオプションとして入力できます。

◆データを消去する
最終手段はデータ消去です。どうしても端末が見つからないときは、安全のためにデータを消去して端末を初期化してしまった方が良いケースもあります。端末データを消去すると、端末から自分のGoogleアカウントも消去されてしまうため、Androidデバイスマネージャーは使えなくなります。

注)SDカード内のデータは消去できません。

 

LEAVE A REPLY

*

Return Top