シロンの裏日記

家電やスマホ、パソコン等の情報を更新中

スポンサードリンク

Bluetoothとは? 知ると意外と便利なこと

スマートフォンや無線式のイヤホンには、「Bluetooth(ブルートゥース)」という名前が良く出てきます。この「Bluetooth」とは何なのか?便利に使うにはどうしたら良いのか?などなど疑問を簡単にまとめたいと思います。

Bluetoohとは一体何か?

Bluetoothとは、近距離で無線通信を行う技術のことです。

昔、ガラケー時代に赤外線が搭載されていたと思いますが、Bluetoothは赤外線通信の進化版の様なものです。決定的に違う部分があるとしたら、通信距離が10m程度まで可能な点にあります。

Bluetooth接続の条件

  1. 接続機器同士がBluetoothが搭載されている。
  2. 同じプロファイル形式(通信を行う決まり事)の機器であること。

この2つが最低限の接続条件となります。

主に使用するプロファイル

HID
(Human Interface Device Profile)
マウス・キーボード用)入力機器を扱うためのプロファイル
HSP
(Headset Profile)
通話用)ヘッドセットと通信するためのプロファイル
HFP
(Hands-Free Profile)
通話用)ハンズフリー通話をするためのプロファイル
A2DP
(Advanced Audio Distribution Profile)
音楽用)ステレオ音声を伝送するためのプロファイル
AVRCP
(Audio/Video Remote Control Profile)
音楽用)AV機器のコントロール(再生、早送り等)を行うためのプロファル

これらプロファイルは、Bluetooh機器を購入する前には確認しないと、後々失敗する原因になります。

例えば、
スマートフォン用にハンズフリーの「Bluetooh搭載のイヤホン」を購入したとします。購入したイヤホンのプロファイルがもし「HSPとHFP」しか無い機器だとします。その場合、電話で通話は出来ますが音楽は聞くことは出来ません。

このような失敗をしない為にも絶対にプロファイルは確認するように!

Bluetoohのメリット・デメリットとは?

Bluetoohのメリットとは

  1. 消費電力が少ないため、マウスやキーボードなどの簡単な通信に向いている。
  2. ケーブルが不要
  3. 機器がコンパクトになる

それ以外は、Wi-Fiなどの無線通信の方が汎用性が高いです。

Bluetoohのデメリットとは

  1. 接続数は1対1のみ
  2. 充電が無くなると使用できない
  3. 2.4GHz帯の周波数を使用しているため、他の無線機器との干渉に弱い
    (電車の中など同一プロファイルの通信などと干渉する可能性あり)

一番のデメリットは、充電する必要があることです。その為、毎日スマホと同じように充電しないと使えません。また、充電池はリチウムイオン電池を使用するため、実質の寿命が存在します。

※リチウムイオン電池の寿命の目安は、充電回数が約500回又は、3年と言われてます。それ以上の使用は、電池が急激に劣化します。

Bluetoothの基本的な使い方

Bluetoothを使用するにはまず「ペアリング」する必要があります。

ペアリングは電話番号の交換に似ています。はじめて電話をする前に、お互いの電話番号を交換する必要があるのと同様に、Bluetooth機器同士を接続するには、最初に機器同士をペアリングして、お互いのペアリング情報を登録する必要があります。一度ペアリングしてしまえば、二回目以降の接続時にはペアリングの必要はありません。

なお、電話番号を忘れると電話を掛けることができないのと同様に、Bluetooth機器が記憶したペアリング情報が消えてしまった場合、機器同士を接続できなくなってしまいます。この場合、機器同士をもう一度ペアリングすることでまた接続できるようになります。

※ペアリング手順は製品により異なります。

Bluetoothヘッドホン・アクティブスピーカーのペアリング登録数

登録可能なBluetooth機器の最大数が限られている場合、最大登録数の上限まで機器が登録されている場合に新しい機器を登録すると、過去にペアリング登録した機器のうち「接続履歴の一番古い機器」が削除されます。

ペアリングができたら次は「接続」
Bluetooth機器同士の接続は、電話の通話に似ています。お互いの電話番号を知っていれば通話ができるのと同様に、ペアリングが完了して、お互いのペアリング情報を記憶している機器同士であれば、接続することができます。

※Bluetooth機器の接続・切断手順は製品により異なります。

※通話中にほかの相手と通話ができないのと同様に、すでに接続されている場合、ほかの機器と接続することはできません。このような場合、先に接続されている機器を操作して、Bluetooth接続を切断してから、再接続することで使用出来るようになります。

 

LEAVE A REPLY

*

Return Top