そこまで重要じゃないけどメモをしたい場合とか、図にしないとアイディアが浮かばない場合など不要な紙やノートに取り合えず書いてたりしませんか?そんな時に「何度でも書いて、消せるメモ用紙があれば便利だな」と思ったことあると思います。そんな要望から「何度も紙見たいに書けて消せるメモパット」がプラス社より発売されました。
プラス株式会社の磁性メモパット「Clean Note kaite」とは
磁性シートを使用した、紙もインクも使用しないで文字を書くことが出来るツールとなっています。子供のころにホワイトボードの様なシート面に磁石で落書きしたことがあると思いますが、これと似た技術を使用しています。子供用と違って、書いた線も細く、そして部分消しが出来るのが「kaite」の凄いところだと思います。
動画を見るとわかりますが、ほんとに紙にボールペンで書いたような書き心地となっています。以前に当ブログで紹介したブギーボードとコンセプトが似てますが、使用されている技術については全く違うため、こういう商品は使ってみたくなりますよね!まさしくワクワクが止まらない状態な筆者がさっそく紹介したいと思ったので記事にしました!
ブギーボードと違う点としては、メモパットの表面色が全く違うため、「kaite」の方は紙と同じ白地となっています。また電気も全く使用せず、メモパット内部の磁石が入ったマイクロカプセルをペン先の磁石を付けることで書く事ができる技術なので壊れない限り半永久的に使用出来る非常にエコな商品となっています。
プラス メモパッド クリーンノート カイテ Kaite 2 A4 方眼
kaiteシリーズは、2020年1月6日に改良型「kaite2」が発売しました。以前の「kaite」商品と比べると、コントラストが向上した磁性シートに太字ペンを採用したことにより、より見やすく性能が上がっています。紙に鉛筆で書くような滑らかな書き心地とイレーサーによる部分消しを可能としているため、スケッチや子供の学習などにオススメです。大きさもA4サイズとB5サイズの2種類・また、無地と5mm方眼が売られています。
クリーンノート「kaite」の特徴
ノートの一部分だけを消すことが出来ます。今までのメモパットだとボタン一つですべて消えてしまいましたが、クリーンノート「kaite」であれば部分消しが容易に出来るので、スケッチや勉強に使用するなど使う幅が広がります。また、部分消しのイレーサーも大きいタイプと細見タイプがあるので細かな修正も可能となっています。また専用アプリを使用する事で、ノートを取り込む事が可能ですが、正直使い勝手はあまりよろしくなさそうですので今後に改良に期待。
ゴミが出ないので非常に経済的で、半永久的に使用する事が出来るメモパット。書いた文字は何度も書いて、消して専用アプリに取り込むこと出来て、OnenoteやEvernoteなどの電子パットに取り込んで使用したりと、色々使用できます。
是非、kaiteを試してみてはどうでしょうか!
LEAVE A REPLY