シロンの裏日記

家電やスマホ、パソコン等の情報を更新中

スポンサードリンク

遠方の高齢者、親を見守る簡単な方法と見守り家電の選び方

見守り家電の存在を知っていますか?遠方の親や高齢者を見守る為、また小さい子供達など、スマートデバイスを操作出来ない方達にも簡単に使える家電が今、流行っている。iPhoneなど古くなった端末などを活用する方法や赤外線を登録できる赤外線リモコンや監視カメラのような映像を録画送信してくれる端末など、様々な種類があり用途が存在する。そのため見守り家電初心者には、どのデバイスを購入し使用するのが一番良いのか、プライバシーの問題などもあり使用するのを嫌煙している人。色々な方達へアドバイスを含めて紹介をしていきます。

見守り家電(スマートデバイスの種類)

見守り家電には大きく分けて3つの種類が存在する。これらは、使うシーンによって使い分けることによって利便性が大きく向上するので、是非用途にあった物を買って活用してください。

映像を繋ぎ、相手と直接会話や録画をしてくれるもの

インターネットとカメラが一体化となった、監視カメラと思えばイメージがしやすいと思います。ネットワークの繋ぎ方は、携帯会社のようなSIMカードを契約し接続する方法と、ご家庭のWi-Fi環境に接続して使用する2パターンが存在します。

  • SIM契約により、ネットワークに接続するカメラ
  • 家庭のWi-Fiに接続して使用するカメラ

2点が存在します。毎月の維持費を考えると、Wi-Fi環境に接続して使用するのがオススメですが、高齢者のご自宅では、Wi-Fi環境が無い所も多い為、用途を良く考えて購入することをオススメします。

created by Rinker
Google(グーグル)
¥23,250 (2023/05/31 05:02:18時点 Amazon調べ-詳細)

グーグルのスマートカメラが良く売れている人気商品です。また、特徴的なのが、顔認識機能による、人物検知です。登録した人が通過すると、スマートフォンに通知で知らせたり、逆に未登録者だけ通知を出すといった使い方も可能となっています。

学習リモコンで遠隔地の温度、湿度などの業況を逐次把握する

学習リモコンとは、エアコンやテレビなどのリモコンの赤外線情報を記録し、電波をコピーしてリモコンとして活用できる便利なアイテム。中には、温度センサーや湿度センサなどが搭載されており、一定温度以下になるとエアコンを起動などと言った使い方が出来ます。

こちらの、学習リモコンは、登録した赤外線をスマートフォンのアプリで操作することが可能です。家に居なくても外出先からリモコン操作が出来るので、家に付く10分くらい前からエアコンの暖房をONなんて使い方も可能です。また設定次第では、部屋の温度が一定以上になると、エアコン起動などの条件を付けたり、GPS情報を使って15キロ圏内に近づくとなどの条件を付けることも可能。

古いスマートフォンを有効活用する方法

一番お金を掛けずに、見守り家電として使用する方法は、古いスマートフォンを活用して、Wi-Fi環境で使用するのがお金の掛からない方法となります。iPhoneでは、自動応答機能を活用することで、強制的にビデオ通話に参加したりも出来るため、操作の苦手な高齢者宅にiPhoneを固定+充電器に刺した状態でWi-Fiに繋げて設定することで、いつでもビデオ通話で会話が出来る様になります。ただし、プライバシーの問題もあるので必ず、許可を得てから設置してくださいね。

LEAVE A REPLY

*

Return Top