シロンの裏日記

家電やスマホ、パソコン等の情報を更新中

スポンサードリンク

スマホに付いている『NFC』ってなに? 近距離無線通信の凄さの秘密

NFCは、Near Field Communicationの略称で、13.56 MHzの周波数を利用する通信距離10cm程度の近距離無線通信技術です。非接触ICカードの通信および 機器間相互通信が可能で、機器を近づけることで通信を行うため、「かざす」動作をきっかけにした、わかりやすい通信手段として注目を集めています。

NFCってどんな所で使われているの?

日本国内のキャリア(ドコモ、au、SoftBank)で提供されているおサイフケータイは Felica と言う技術が使われています。このFelicaはNFCに準拠しているので同じものと言えなくはないですが、FelicaはNFCの非接触技術に加えてデータ管理やセキュリティ機能を盛り込んだ ICカード技術 の事です。そのため、Felica=NFC+データ管理+セキュリティ機能 を複合的に使用されています。

このFelicaの大きな特徴は通信速度が圧倒的に早いことであり、それを活かしてSuicaやPASMOのような交通系ICカードに採用されたことで日本全国に広まりました。そのため、日本国内では電子決済サービスにFelicaを用いることがスタンダードとなり、おサイフケータイ対応の携帯電話(ガラケー)・スマートフォンにも Felica が搭載されています。

Xperiaには両方が搭載!

日本国内のキャリアから販売されているXperiaシリーズではXperia AX SO-01E以降にすべてに、NFC機能が搭載されています。SONYのスマホ「Xperia」には古くからNFCが標準搭載されていました。

  • NXPセミコンダクターズ社 (旧フィリップスセミコンダクターズ社)
  • ノキア社
  • ソニー

3社が設立メンバーとなり、業界標準団体NFCフォーラムが発足しました。そのため、ソニー製品の「Xperia」には古くからNFCが標準で搭載され、常に最新の技術が使われています。

また、NFC機能が搭載されたスマートフォンには、本体やパッケージに上記のロゴマークが記載されているので搭載されているかどうかはロゴマークを探してみると良いでしょう。

Bluetoothペアリングにも使用

Bluetooh機器を接続する際は、接続設定(ペアリング)事前に行い、機器同士登録する必要があります。このペアリングですが初心者はかなり苦戦すると思います。そこで、NFCを用いて機器同士をペアリングする機能が ワンタッチ接続 です。NFC搭載のスマートフォンとNFC搭載のヘッドセットなどの周辺機器であれば、それぞれのNFCを近づけるだけで自動的にペアリングを行い接続が完了します。これによって簡単にBluetooth搭載機器を使えるようになります。

NFCタグ

NFCタグとは、特定の機器に組み込まれたNFCでは無くNFC単体の機器でありシール状であったりストラップ状であったりと色々な製品が発売されています。

ICカードの参照

XperiaシリーズのようなNFC搭載のAndroidスマートフォンは専用のアプリを用いると、SuicaやPasmo等のICカードの中身をデータにアクセスし残高や履歴などを読み取るリーダーとして使用することができます。

 

最後に

急速に増え続けている、無線通信技術ですが、(Wi-Fi、Bluetooh、NFCなど)これらについては、今後さらに進化をし続ける技術だと思います。また、特に中盤に記載しましたが、ソニーがかなり力を入れてる規格となってます。今やソニー製の製品にはほぼすべて搭載されているのではないかと思えるほどです。記事中の記載はしてませんでしたが、Wi-Fiの接続等も近年ではワンタッチで登録出来るようにNFCが使われてたりします。こんな感じで広まっていくと思うのでぜひ、使い方をマスターして活用してください。

 

 

 

LEAVE A REPLY

*

Return Top