シロンの裏日記

家電やスマホ、パソコン等の情報を更新中

スポンサードリンク

ノキアがAndroidスマホで再出発!中国で復活なるか

以前、スマートフォン登場前のガラケー全盛期頃は、世界中の4台に1台がノキアの携帯電話だった時代があった。しかし2007年のiPhone登場や2008年のAndroidスマホ登場以降、ノキアは停滞していった。2013年には、携帯電話端末事業をマイクロソフトへ譲渡を発表した。マイクロソフトは2014年4月に事業買収を完了したが、決して順調ではなかった。

また、Nokiaの工場で携帯電話が作られることは、今後二度とないだろうとまで言われていたが、Nokia Technologies幹部陣が同社の「Capital Markets Day」イベントで行ったプレゼンテーションのスライドで、「Nokiaブランドのスマートフォン」が2017年に発売されると約束した。

Nokia(ノキア)ブランドスマートフォンとは

HMDグローバルはAndroid 7 Nougat搭載のスマホ「Nokia 6」を中国で発売すると発表した。具体的な発売開始日は明らかになっていないが、販売価格は1699元(約3万円)

参考:HMDグローバル

2016年5月18日、マイクロソフトはフィーチャーフォン関連の資産を中国FIHモバイル(富智康集団)とHMDグローバルに3億5000万ドルで売却すると発表。マイクロソフトは携帯電話事業資産であるブランド、ソフトウエア、サービス、ネットワークのほか、顧客契約や主要なサプライ契約など関連事業資産を譲渡。

HMDグローバルとは

HMDグローバルは「非公開企業の新設企業」で、ノキアの元幹部らが中心となって運営している。

  • ノキアブランドを使用する権利取得
  • デザインに関する権利取得
  • Microsoftの携帯電話事業の約4500人の従業員も、FIHモバイルまたはHMDグローバルに異動。

HMDグローバルは、ノキアの技術ライセンス事業を手掛けるNokia Technologiesとのライセンス契約により、今後10年間にわたってスマホおよびタブレット端末にノキアブランドと携帯関連の標準必須特許を使用できる契約となっている模様。

今や中国の新興メーカーも次々に低価格なハイエンドスマートフォンを発売している状況のなか、Nokiaブランドの超ハイスペックスマートフォンが登場することは大いに期待出来ると思います。今後の動きに期待したい所です。

LEAVE A REPLY

*

Return Top