無線でデバイスを接続する時代が当たり前になった時代ですが、実際スマートフォンやパソコンなど無線で接続しているが仕組みなど全くわかりませんって人多くないですか?以前と比べて簡単にワンプッシュ(AOSSなど)で接続出来るようになったため、仕組みを調べる必要が無くなった弊害かもしれないですね。そんなWi-Fiについて軽ーく紹介と筆者オススメの無線ルーター(Wi-Fiルーター)を紹介したいなと思っています。
そもそもWi-Fiルーターって何なのか?
まず、Wi-Fiルーターとは、(無線ルーターとも言われてます。)ルーターに無線機能が備わった装置の事を言います。ひと昔の人であればルーターとモデムの違いも理解せず使っている人がいるので、まずは基礎だけはしっかり覚えていきましょうね!
ルーターとは
ルーターは異なるネットワークを接続するための装置で、LANとWANを繋ぐと、LAN側の複数の端末がインターネットに接続できるようになります。簡単に書くと、家の外のインターネットと自分のスマホを接続する装置の事を指します。(接続するには、IPアドレスを付与する必要があるため、付与する役割を担っています)
無線機能とは
Wi-Fiルーターの無線機能とは、LANケーブルを必要としない接続方法で、主に2.4GHz帯と5GHz帯の無線があります。双方の特徴は、2.4GHz帯は遮蔽物などがあっても電波が回り込むので接続品質が非常に良い反面、色々な機器から似たような周波数帯の電波(無線)が飛んでるので相互干渉して、結局繋がりにくいなんてこともあります。5Ghz帯の特徴は、遮蔽物があると接続しにくくなりますが、見通しがしっかり確認できる環境であれば高速通信が出来る周波数帯です。また、使用している機器も少ないため相互干渉が起こりにくい特徴があります。
このほか、チャンネル数の違いなど細かい部分もありますが、説明は後日したいなと思います。
快適に使えればいい人向け
Wi-Fiやルーターにも色々種類がありますが、調べるのがめんどくさい!特に気にならないから、安定して速度の速いWi-Fiが欲しいって人向けにいくつか紹介したいと思います。詳しく知りたい人は、紹介後の記事で記載したいと思います。
値段を気にせず快適に使うなら
メッシュWi-Fiをオススメします。特にネットギア(NETGEAR製)のoribiが一番オススメです。ポイントとしては電波の数がトライバンド(3波)仕様のタイプで、デュアルバンド(2波)よりも安定した速度を出せるのが特徴で、また最大通信速度に関しても1733Mbpsとかなり高速通信出来る仕様となっています。
アマゾン商品ページ:NETGEAR メッシュWiFi 無線LAN RBK50-100JPS
メッシュWi-Fiの一番の特徴は、中継器を増やしても遅延が発生したり、Wi-Fiに必要なSSIDが変わったりしないため、知識が無い人でも簡単にWi-Fiのエリアを拡張することがメリットとなっています。接続方法もメッシュWi-Fi本体が複数台(通常3台程度)がセットとして売られています。その中でLANケーブルを指す(親機とする機器)以外は、Wi-Fiの電波が弱くなっている部屋などに設置(コンセントから電源を確保するだけ)するだけで、電波を中継することが出来ます。
通常のWi-Fiルーターの中継器では、親機の電波を受け、増幅した電波を違うWi-Fiとして飛ばして中継するため、スマートフォンなどでWi-Fiを使っていると中継器の増幅エリア外に出るたび、近くの中継器に接続しなおす必要があったので、めんどくさいんです。(Wi-Fiの設定上、一度掴んだ電波は、強度が弱くなっても途切れるまで接続しようとするので・・・ SSIDの変わらない、メッシュWi-Fiだと最短距離の無線機に自動で接続してくれるので、遅延が少ないのも納得ですよね)
とにかく安くてコスパ重視なら
Wi-Fi環境があればいい人向けとなっています。
機能にこだわりのない人であれば、このレベルで十分実用的です。ゲームだとかも普通に出来るクラスですが、10台以上Wi-Fiに接続したい人やレコーダーで録画した映像をスマホで見たいなどの使い方だと物足りないです。(正直、普通の家庭であれば10台以上筆者としては、Wi-Fiぶら下がると思ってます。 例)家族4人の場合・・・スマホ4台、switchやPS4などのゲーム機類で3台、レコーダー・テレビ・パソコン等などでギリギリの台数です。 ここにスマートスピーカーだとかプリンターなどもネットワーク接続となると明らかにオーバーです。
コスパ重視でも下記のWi-Fiルーター位の性能は欲しいですね
8000円前後と若干費用はかかりますが、快適に使いたいのであればこの位出費は必要だと思います。特徴としては5GHzと2.4GHz両方の電波が使用して接続する事が出来る点と端末(スマホなど)を指定して接続しやすくしたりなど、ある程度のカスタマイズが可能となっています。
最新規格でなんでも新しい物が好きな人は
Wi-Fiの最新規格は、昨年度から話題となっている、「Wi-Fi6」が有名です。技術的に今までとの大きな違いは、規格上の最大通信速度は9.6Gbpsとなっています。そのため、従来と比べて比べ物にならない程、高速通信が可能となり副産物として、通信が高速:接続時間が1台あたり短くなるため、複数台同時接続を行っても快適に使用することが出来る規格となっています。また、消費電力に関しても通信が早く終わる分、少なくなっていてエコな規格とも言えます。
Wi-Fiの最大速度は、4803+1147Mbpsと、従来のWi-Fiルーターと比べると4~5倍程度の速度向上が見込まれます。これだけWi-Fi速度が期待できれば、有線LAN接続をする必要はほとんど無いですね!
まとめ
Wi-Fiを途切れず使いたい人は、まずメッシュWi-Fiを導入する事をオススメします。 やはり、扉などで電波が遮断されてしまえばいくら、最新規格でも接続出来ないエリアが出来てしまうのでなるべく設置位置など調整したり、Wi-Fiルーター自体を最新にするなど根本的な対策が必要になってきます。
LEAVE A REPLY