任天堂Switchは、Bluetoothイヤホンが使えなくて不便だなと思っているユーザーがたくさんいると思います。実は、任天堂Switchでワイヤレスイヤホンを使う方法があるんです。
目次
任天堂Switchをワイヤレスイヤホン対応にする方法
ワイヤレスイヤホンに対応させる方法は、任天堂Switchを充電するType-C端子にワイヤレス化する送信機を取り付けるだけです。

充電端子の「Type-C」端子を利用することで、デジタル音質でゲームプレイをすることが出来るので、非常にクリアな音質で利用することが出来ます。
イヤホンコードなどから解放されたゲームプレイは非常に快適で、接続方法もペアリングの仕方さえわかれば簡単に接続することが出来ます。
ワイヤレス送信機の注意点
便利なワイヤレス送信機にも注意点があるので、しっかりと把握しておきましょう!
注意点
・充電端子が塞がるので、充電しながらSwitchのゲームプレイが出来ない。
・音ゲーなどでは、遅延が気になる場合がある。
(基本的に誤差の範囲で通常のゲームでは気にならない)
基本的にこの2つのポイントが注意点となります。
初音ミク Project DIVA などの音ゲーでは、多少の誤差がタイミングのズレに繋がるので、基本ワイヤレス製品は使いにくいです。
なので、BGMなどでタイミングを計る必要の無いゲームなどの使用が望ましいです。
任天堂Switch対応”ワイヤレス送信機”オススメ機種厳選
Type-C対応ワイヤレス送信機は、実は色々なメーカーから発売されていますが、実は見た目以上に性能や規格が大きく違うなど目に見えない特徴がそれぞれあります。そんな製品の中からオススメ商品を厳選して紹介していくので、是非参考にしてみてください。
シンプルに使えるからこそ便利なワイヤレス送信機
ワイヤレスイヤホンは、その名の通りコードの必要が無いイヤホンのことを指しています。昨年頃からスマートフォンなどもイヤホン端子が廃止された機種が増え始め、ワイヤレスイヤホンの需要が急に増えました。そのため、外出時にスマートフォンと任天堂Switch両方を持ち出した場合、今回紹介したワイヤレス送信機を取り付けていれば、イヤホンが1つで済むので非常にシンプルですね!
是非、ワイヤレス化にチャレンジしてみてはいかかでしょうか。
LEAVE A REPLY